名 称 | 日本SMO協会(JASMO)Japan Association of Site Management Organizations |
---|---|
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-9 TEL:03-6425-8451 / FAX:03-6425-8452 / アクセス |
設立年月日 | 2003年04月 |
組織図 | ![]() |
関連資料 |
日本SMO協会会則 278KB/4P 自主基準・JASMOデータ |
2020年 02月15日 | 日本SMO協会 第41回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「治験の実務に必要な知識を深める」 |
---|---|
2020年 06月04日 | 日本SMO協会2020年総会 協会会則の一部改定 2019年度企業アンケート調査報告 会員数24社 |
2020年 10月02-03日 | 第20回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2020in長崎への協賛 |
2019年 02月16日 | 日本SMO協会 第38回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「治験の実務に必要な知識を深める~薬理の基礎と最近のトレンド~」 |
2019年 05月30日 | 役員改選 会長1名、副会長2名、他理事6名、監事2名が就任(任期2年) |
2019年 05月30日 | 日本SMO協会平成31年度総会 2018年度企業アンケート調査報告 会員数28社 "特別講演: ①「臨床研究法施行2年目に期待すること」 ②「臨床試験データの信頼性を確保するために:Research Integrityについて」" |
2019年 06月29日 | 日本SMO協会 第39回継続研修会「英語セミナー」(4会場 同時中継) テーマ:「統計の基礎およびグローバルの臨床開発の現状について」 |
2019年 09月14-15日 | 第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2019inYOKOHAMAへの協賛 |
2019年 09月15日 | "第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2019inYOKOHAMA 共催セミナー:「SMOによる治験実施医療機関の品質管理支援~プロセス管理の取り組み~」" |
2019年 10月26日 | 日本SMO協会 第40回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「治験の実務に必要な知識を深める」 |
2019年 11月10日 | JASMO第14回公認CRC試験・第5回SMA試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数 CRC295名、SMA36名 |
2019年 12月01日 | JASMO第14回公認CRC試験・第5回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC207名、SMA24名 |
2018年 01月20日 | 日本SMO協会・日本CRO協会共催勉強会「臨床試験の品質管理とリスクベースドモニタリング」 |
2018年 02月24日 | 日本SMO協会 第36回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「臨床試験の品質管理および臨床研究におけるCRCの役割等について」 |
2018年 03月02日 | 「臨床試験データの信頼性を確保するためのSMO自主ガイドラインにおける会員企業監査」会員企業全社完了 |
2018年 05月29日 | 日本SMO協会平成30年度総会 2017年度企業アンケート調査報告 会員数30社 "特別講演: ①「臨床研究法を俯瞰する-SMO/CRCに期待すること-」 ②「臨床研究法・医学系指針とこれからの医学研究」" |
2018年 09月16-17日 | 第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018in富山(JASMOからの会議代表)への協賛 |
2018年 09月17日 | "第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 富山 共催セミナー:「JASMOにおける取り組み-J-監査結果の概要」" |
2018年 10月27日 | 日本SMO協会 第37回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「治験の実務に必要な知識を深める~英語・臨床検査の知識・保険外併用療養費について~」 |
2018年 11月11日 | JASMO第14回公認CRC試験・第5回SMA試験実施 東京、大阪、福岡の3会場で試験実施、受験者数 CRC264名、SMA44名 |
2018年 12月01日 | JASMO第14回公認CRC試験・第5回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC196名、SMA36名 |
2017年 03月04日 | 日本SMO協会 第34回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「保険制度の基礎とICH-GCP改訂について」 |
2017年 06月02日 | 役員改選 会長1名、副会長2名、他理事6名、監事2名が就任(任期2年) |
2017年 06月02日 | 日本SMO協会平成29年度総会 協会会則の一部改定 2016年度企業アンケート調査報告 会員数33社 "特別講演: ①「臨床研究法について」 ②「国内治験環境に関する改善すべき点等について」" |
2017年 09月02-03日 | 第17回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017in名古屋への協賛 |
2017年 10月14日 | 日本SMO協会 第35回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「統計の基礎およびグローバルの臨床開発の現状について」 |
2017年 11月12日 | JASMO第13回公認CRC試験・第4回SMA試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数 CRC317名、SMA43名 |
2017年 12月01日 | JASMO第13回公認CRC試験・第4回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC247名、SMA34名 |
2016年 02月20日 | 日本SMO協会 第31回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「治験の品質管理体制構築に向けて」 |
2016年 06月03日 | 日本SMO協会平成28年度総会 2015年度企業アンケート調査報告 会員数38社 特別講演:「臨床試験データの信頼性を確保するために~SMOに求めること~」 |
2016年 06月03日 | 「臨床試験データの信頼性を確保するためのSMO自主ガイドラインにおける会員企業監査」実施を承認 |
2016年 07月02日 | 日本SMO協会 第32回継続研修会in金沢 テーマ:「医学の基礎と臨床、最近のトレンド」 |
2016年 09月18-19日 | 第16回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2016in大宮への協賛 |
2016年 10月29日 | 日本SMO協会 第33回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「知っておくべき医療知識!」 |
2016年 11月13日 | JASMO第12回公認CRC試験・第3回SMA試験実施 東京、大阪、福岡、札幌、仙台の5会場で試験実施、受験者数 CRC311名、SMA39名 |
2016年 12月01日 | JASMO第12回公認CRC試験・第3回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC248名、SMA33名 |
2015年 02月14日 | 日本SMO協会 第28回継続研修会実施(福岡) "テーマ: 1)医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために 2)企業治験におけるグローバルQA視点の品質マネジメント" |
2015年 06月05日 | 役員改選 会長1名、副会長2名、他理事5名、監事1名が就任(任期2年) |
2015年 06月05日 | 日本SMO協会平成27年度総会 協会会則の一部改定 2014年度企業アンケート調査報告 会員数38社 特別講演:「臨床試験データの信頼性を確保するために」 |
2015年 06月05日 | 「臨床試験データの信頼性を確保するためのSMO自主ガイドライン」制定 |
2015年 06月27日 | 日本SMO協会 第29回継続研修会in金沢 テーマ:「医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために~アカデミアにおける医師主導治験・臨床研究の取り組み・企業治験におけるグローバルQA視点の品質マネジメント~」 |
2015年 09月12-13日 | 第15回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2015inKOBEへの協賛 |
2015年 10月24日 | 日本SMO協会 第30回継続研修会(4会場 同時中継) テーマ:「臨床試験データの信頼性を確保するために」 |
2015年 11月08日 | JASMO第11回公認CRC試験・第2回SMA試験実施 東京、大阪、福岡、札幌、広島の5会場で試験実施、受験者数 CRC315名、SMA58名 |
2015年 12月01日 | JASMO第11回公認CRC試験・第2回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC235名、SMA43名 |
2014年 02月15日 | 日本SMO協会 第25回継続研修会実施(大阪) "テーマ「オンコロジー領域の医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために~CRCが把握すべき統計の基礎と各論、スタディマネジメント~」" |
2014年 03月12日 | 日本SMO協会10周年記念講演会 (東京) テーマ「iPS細胞の臨床への応用~世界に先駆けた実用化を目指して~」 |
2014年 06月06日 | 日本SMO協会平成26年度総会 協会会則の一部改定 2013年度企業アンケート調査報告 会員数40社 コンプライアンス教育講演:「不祥事発生のメカニズムと経営幹部の役割」 特別講演:「臨床研究・治験活性化5か年計画2012の現状について」 |
2014年 06月14日 | 日本SMO協会 第26回継続研修会in名古屋 テーマ:「オンコロジー領域の医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために~小児血液がん領域における臨床研究のデータマネジメント・統計解析~」 |
2014年 07月22日 | 「JASMO重大なGCP違反に対する自主行動のガイドライン2014」制定 |
2014年 10月04-05日 | 第14回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2014in浜松への協賛 |
2014年 10月05日 | "第14回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2014in浜松 共催セミナー:「iPS細胞の臨床へ応用と実用化・産業化に向けた新たな課題」" |
2014年 10月25日 | 日本SMO協会 第27回継続研修会in仙台 "テーマ: 1)医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために 2)On/Off-site monitoringの適性化 3)Global QA 視点の品質マネジメントについて" |
2014年 11月09日 | JASMO第10回公認CRC試験・第1回SMA試験実施 東京、大阪、福岡、札幌、石川の5会場で試験実施、受験者数 CRC331名、SMA58名 |
2014年 12月01日 | JASMO第10回公認CRC試験・第1回SMA試験結果合否発表 合格者数 CRC251名、SMA47名 |
2013年 02月9日 | JASMO・臨試協主催:シンポジウム テーマ「 「IRBと倫理審査の審議の要点~審議の焦点とその問題点~」 |
2013年 02月23日 | 日本SMO協会 第22回継続研修会実施(大阪) テーマ「臓器再生医学(iPS細胞含む)の現状および臨床研究・国際共同治験における留意点について」 |
2013年 05月31日 | 役員改選 会長1名、副会長2名、他理事7名、監事2名が就任(任期2年) |
2013年 05月31日 | 日本SMO協会平成25年度総会 協会会則の改訂 日本SMO協会SMA教育・教育要綱と要綱細則制定 2012年度企業アンケート調査報告 会員数41社 |
2013年 06月15日 | 日本SMO協会 第23回継続研修会実施(札幌) テーマ「呼吸器疾患(COPD)の現状の治療と治験および国際共同治験における留意点(ALCOA実践)」 |
2013年 09月15-16日 | 第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2013in舞浜への協賛 |
2013年 10月20日 | 第9回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数329名 |
2013年 11月16日 | 日本SMO協会 第24回CRC継続研修会実施(福岡) テーマ「オンコロジー領域の医師主導治験・臨床研究の支援を推進するために」 |
2013年 12月1日 | 第9回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数329名、合格者数235名 |
2012年 02月25日 | 日本SMO協会 第19回継続研修会実施(大阪) テーマ「関節リウマチの治験からCRC業務を考える」 |
2012年 06月16日 | 日本SMO協会 第20回継続研修会実施(東京) テーマ「国際共同治験のあり方~ALCOAの理解を深める」 |
2012年 05月25日 | 日本SMO協会平成24年度総会 2011年度企業アンケート調査報告 会員数39社 |
2012年 09月01-02日 | 第12回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2012in大宮への協賛 |
2012年 10月21日 | 第8回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数340名 |
2012年 11月17日 | 日本SMO協会 第21回継続研修会実施(福岡) テーマ「国際共同治験の最近の動向」 |
2012年 12月1日 | 第8回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数340名、合格者数274名 |
2011年 01月29日 | 第2回CRO-SMOセミナー"より良い治験を行うために!"開催 参加者:SMOのCRC 24名、CROのモニター24名 |
2011年 02月26日 | 日本SMO協会 第15回CRC継続研修会実施(大阪) テーマ「呼吸器疾患(COPD)の治験からCRC業務を考える」 |
2011年 05月14日 | 日本SMO協会 第16回CRC継続研修会実施(福岡) テーマ「治験におけるファーマコゲノミクスの現状と展望」 |
2011年 05月27日 | 役員改選 会長:谷口隆雄(セーマ㈱) 副会長:田代伸郎(㈱イーピーミント) 副会長:塚原英樹(アルメック㈱) 他理事7名、監事2名が就任(任期2年) |
2011年 05月27日 | 日本SMO協会平成23年度総会 協会会費改定 日本SMO協会CRC教育・公認要綱と要綱細則改訂 2010年度企業アンケート調査報告 会員数40社 |
2011年 09月10日 | 日本SMO協会 第17回CRC継続研修会実施(札幌) テーマ「「肺がんの診断と臨床研究について」 |
2011年 09月24-25日 | 第11回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2011in岡山への協賛 |
2011年 11月13日 | 第7回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌、宮城の5会場で試験実施、受験者数346名 |
2011年 11月26日 | 日本SMO協会 第18回CRC継続研修会実施(金沢) テーマ「臨床薬理試験における薬物動態」 |
2011年 12月01日 | 第7回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数346名、合格者数254名 |
2010年 02月27日 | 日本SMO協会 第11回CRC継続研修会実施(大阪) テーマ「糖尿病の治験からCRC業務を考える」 |
2010年 05月22日 | 日本SMO協会主催 第12回CRC継続研修会実施(福岡) テーマ 「遺伝子情報の取り扱いについて」 |
2010年 05月28日 | 日本SMO協会平成22年度総会 2009年度企業アンケート調査報告 会員数47社 |
2010年 07月11日 | 第6回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌、宮城の5会場で試験実施、受験者数441名 |
2010年 08月02日 | 第6回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数441名、合格者数345名 |
2010年 09月11日 | 日本SMO協会 第13回CRC継続研修会実施(札幌) テーマ「統合失調症の理解を深める~CRCのために~」 |
2010年 10月02-03日 | 第10回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2010in別府への協賛 |
2010年 11月20日 | 日本SMO協会主催 第14回CRC継続研修会実施(仙台) テーマ「CRCに必要な基礎知識~プロトコールの理解を深める~」 |
2009年 02月21日 | 日本SMO協会 第7回CRC継続研修会実施(大阪) テーマ「小児科治験からCRC業務を考える」 |
2009年 05月23日 | 日本SMO協会主催 第8回CRC継続研修会実施(福岡) テーマ 「婦人科領域の治験からCRC業務を考える」 |
2009年 05月29日 | 役員改選 会長:安田利正(サイトサポート・インスティテュート㈱) 副会長:田代伸郎(㈱イーピーミント) 副会長:谷口隆雄(セーマ㈱) 他理事7名、監事2名が就任(任期2年) |
2009年 05月29日 | 日本SMO協会平成21年度総会 日本SMO協会CRC教育・公認要綱と要綱細則改訂 2008年度企業アンケート調査報告 会員数58社 |
2009年 05月29日 | 個人登録CRC制度導入 CRC公認証を有する方で協会所属企業を既に退職された方もしくは協会を退会された企業の公認CRCの方を対象として、今後も公認CRCを継続していくことができる個人登録CRC制度を導入。 |
2009年 07月12日 | 第5回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数317名 |
2009年 08月10日 | 第5回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数317名、合格者数245名 |
2009年 09月06日 | 日本SMO協会 第9回CRC継続研修会実施(札幌) テーマ「乳がんの治験からCRC業務を考える」 |
2009年 09月12-13日 | 第9回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2009in横浜への協賛 |
2009年 11月21日 | 第1回CRCフォーラム(第10回CRC継続研修会記念)実施 テーマ「CRCの未来を考える」 |
2009年 12月 | 「治験支援におけるトラブル事例集」発刊(治験実務検討委員会) |
2008年 02月16日 | 日本SMO協会主催 第3回CRC継続研修会実施(東京) テーマ:「グローバルスタディに日本が参画した場合にSMOのCRCは何が課題となるか」 |
2008年 05月27日 | 日本SMO協会平成20年度総会 日本SMO協会CRC教育・公認要綱と要綱細則改訂 会員数61社 |
2008年 05月31日 | 日本SMO協会主催 第4回CRC継続研修会実施(大阪) テーマ 「がん領域の治験からCRC業務を考える」 |
2008年 07月13日 | 第4回JASMO 公認CRC試験実施 東京、大阪、福岡、札幌の4会場で試験実施、受験者数264名 |
2008年 08月08日 | 第4回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数264名、合格者数218名 |
2008年 09月06日 | 日本SMO協会 第5回CRC継続研修会実施(札幌) テーマ「治験の国際化とCRCの未来」 |
2008年 10月12日 | 第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2008in金沢への協賛 |
2008年 10月25日 | 第1回CRO-SMOセミナー“より良い治験を行うために!”開催 参加者:SMOのCRC 50名、CROのモニター 50名 |
2008年 11月22日 | 日本SMO協会 第6回CRC継続研修会実施(福岡) |
2007年 05月30日 | 日本SMO協会平成19年度総会 会員総数55社、1団体 |
2007年 06月23日 | 日本SMO協会主催 第1回CRC継続研修会実施(東京) テーマ:「効率的な直接閲覧のあり方~CRCの視点から~」 |
2007年 07月22日 | 第3回JASMO 公認CRC試験実施 東京・大阪・福岡の3会場で試験実施 、受験者数305名 |
2007年 08月07日 | 役員改選 新会長:安田利正(サイトサポート・インスティテュート㈱) 副会長:田代伸郎(㈱イーピーミント) 新副会長:谷口隆雄(セーマ㈱) 他理事7名、監事2名が就任(任期2年) |
2007年 08月20日 | 第3回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数305名、合格者数270名 |
2007年 09月15-16日 | 第7回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(開催地:横浜)への協賛 |
2007年 10月27日 | 日本SMO協会主催 第2回CRC継続研修会実施(東京) テーマ:「モニター、DM、CRCが考えるオーバークオリティーとは」 |
2006年 05月30日 | 日本SMO協会平成18年度総会 JASMO認定CRC呼称の変更 プレスクリーニングガイドライン(案) 会長:天本敏昭(ノイエス㈱) 副会長:菊池康基(インクロム株式会社) 新副会長:田代伸郎(㈱イーピーミント) 他理事7名、監事2名が就任(任期2年) 会員総数55社、1団体 |
2006年 07月23日 | 第2回JASMO 公認CRC試験実施 仙台・東京・大阪・福岡の4会場で試験実施、受験者数390名 |
2006年 09月11日 | 第2回JASMO 公認CRC試験結果合否発表 受験者数390名、試験合格者数343名、今年度より公認証として発行 |
2006年 10月07-08日 | 第6回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(開催地:大宮)への協賛 |
2005年 01月 | 日本SMO協会CRC認定制度導入 |
2005年 04月01日 | CRC教育・認定要綱および細則の施行 |
2005年 04月22日 | 日本SMO協会平成17年度総会 JASMO自主ガイドライン制定 協会会則の改定 平成17年度会員総数56社、1団体 |
2005年 08月28日 | 第1回JASMO 認定CRC試験実施 札幌・仙台・東京・大阪・高知・福岡の6会場にて、試験実施 受験者数662名 |
2005年 09月26日 | 第1回JASMO 認定CRC試験結果合否発表 試験合格者数597名、過渡的措置による小論文審査合格者数79名 無償認定者10名の計686名が認定証授与者となった |
2005年 10月15日 | 第5回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(開催地:横浜)への協賛 |
2005年 12月03日 | 第26回日本臨床薬理学会への協賛 |
2004年 04月01日 | 日本SMO協会団体保険制度導入 SMO業務に起因する損害賠償事故を包括的にカバーする為の協会会員のみの総合賠償責任保険の導入 |
2004年 05月26日 | 日本SMO協会平成16年度総会開催 JASMO会則改定 JASMO団体会員制定 会長は尾芝一郎が再任、副会長は天本敏昭、菊池康基が再任 他理事7名、監事2名が就任(任期2年) エスエムオーネットワーク共同組合(SMONA)が団体会員に加盟 会員総数52社、1団体となる |
2004年 09月04日 | 第7回 治験の国際化シンポジウムへの協賛(開催地:横浜) |
2004年 09月17日 | 第25回 日本臨床薬理学会への協賛(開催地:静岡) |
2004年 10月10日 | 第4回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議(開催地:宇部)への協賛 |
2004年 11月09日 | JASMO自主ガイドライン案発表 |
2003年 04月03日 | 日本SMO協会(JASMO)発足 日本SMO協会設立総会開催 初代会長:尾芝一郎(サイトサポート・インスティテュート㈱) 副会長:天本敏昭(ノイエス㈱) 副会長:菊池康基(インクロム株式会社) 他理事5名、監事2名が就任(暫定任期1年) 参加登録会員企業数47社 |
2003年 09月06日 | 第3回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議(開催地:東京)への協賛 |